うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

TCG

正三角六面体属性論。

投稿日:2018-04-20 更新日:

「…なんて(; ̄▽ ̄)?」

だから正しく思い当たる形というか、呼び名がコレしかなかったんよ。

厳密には正四面体の底を2つぴったり張り合わせた形というか。

イメージで言うと、じゃんけんの関係性なのよ。前回のマナ五元論の属性を使って。

んー…正四面体の底面の正三角形の各頂点に赤、青、緑をおいて一番上の頂点にそれぞれ白と黒を置く。

で、3属性を合わせ完成する。

特性としては赤、青、緑は明確に相性に強弱があるけど
白と黒はそれぞれ別格で白と黒同士が互いに弱点。

スマホゲームでよくこの関係性が出てくるようになったんだ。

パズドラが基本かな。後は最近の音ゲーでも結構この属性関係使われてる。

「変な言い方なのは正六面体=立方体だからか。」

そう。面の数は全部同じなんだよこれ。

「で、前に『赤マナはやばい』見たいな話はどうなった。」

あれ、話す?結構長くなるけど。

「そのためのブログだろうが。」

-TCG

執筆者:

関連記事

CIP!CIP!QMAじゃないよ!CIP!

ばくだん岩があわられた!
ばくだん岩はいきなりおそいかかってきた!
ばくだん岩はメガンテをとなえた!!

ZEONZARD属性(国家)紹介Vol.4

力とはパワー。

ZENONZARDのドローソースまとめてみた。

つーか黄色のドローソースが優遇されてるのか
赤白緑が「ふぐぅ」なのか。
「なんでヘタリア入ってるんだよ。」

効果持ちトランプ

そして現実でも、スペードの3や8のようなカードが勝つような場面は
割と多い印象あるよな。

ビルディバイド第2期UR振り返り(裏)

第2期UR追加、その2