うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

TCG

ZEONZARD属性(国家)紹介Vol.4

投稿日:2020-05-23 更新日:

ゼノンザード ウエハース 20個入りBOX (食玩・仮称)Amazon(アマゾン)2,640〜2,784円

↑とりあえずうまかったので皆様もぜひ。

という事で国家紹介Vol.4。

今回の国家は

「森の国」デメテー

「ついに来たなこの色が。そしてここからやっとソードアート・オンラインの事も話せる。」

エンスカイ ソードアート・オンライン アリシゼーション 2020年カレンダー CL-39Amazon(アマゾン)1,387〜3,740円

色:緑
言語:おそらくアフリカ大陸辺り
除去方法:レストする。ミニオン/フォース共に単体/全体で可能。次のターンまでアクティブにならないものもある。

除去方法(特殊):レストしたミニオンの破壊、無色ミニオンの除外などの限定的確定除去。
主な種族:ツリーフォーク、エルフ、モルフェオ
ドロータイプ:ほぼ無い

サーチ可能:なし
MTG換算属性:緑(除去方法は白)

キーワード能力:【貫通】
戦闘勝利時、DP-1のダメージが通る。{トランプル}が近い。

ちなみにマキナスの場合は「戦闘に勝利したら相手に効果で1ダメージ」。
前者は戦闘ダメージだが後者は効果ダメージと若干違う。

キーワード能力強化カード:ダルティチェロンテ
貫通を持つ自軍ミニオンを全てBP+100/DP+1。

ちなみになんでソードアート・オンラインかというと

SAO互換パックが販売されるのです

このパックの元々の絵がソードアート・オンラインでした。

「強かったんだよな?」

相当。特に赤のアスナは全体バーン、黄色のユウキはバウンスの嵐。
割と手がつけられなかった。

…閑話休題。

戦術

ブロックされてもダメージが通る【貫通】とレストしてブロック不能にするのが基本。フォースはレストされるとその間能力を失う。
環境が変わると破壊、除外手札、デッキに戻すなどの確定除去に耐性を身につけるようになる。
そしてその中でも特に黒に対してはコスト増加、被ダメージ減、全体除外など多くの耐性を持つことになる。

大体こんなところでしょうか。

-TCG
-,

執筆者:

関連記事

ビルディバイド パワーランキング2_7

ランキング対象:総コスト7(特大)プラスアルファ

ビルディバイド パワーランキング(続報第13回)

〈物語〉シリーズ セカンドシーズンから。
トップ5更新は7体だが
パワー+10000がついに登場。

ビルディバイド歴代バニラ最強ピックアップ(裏)

パワー最強とクイック、ショットだけのバニラを紹介
裏ではパワー最強とヒット最強ユニットを紹介

ZEONZARD属性(国家)紹介Vol.1

実は一番の激レア排出国家。

ビルディバイド第13弾確定情報

そこは見えないって。
そして今回PRカードの情報も追加。