うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

ブログ

「面白い」マンガがあった。

投稿日:2017-12-08 更新日:

えいくら葛真さんの「セーラさんはトランスジェンダー」と言うんだが。

えいくら葛真氏当人アカウント(おそらく最新話が読める)
@ikurakoikura

Togettterまとめ版(現在311話まで)
https://togetter.com/li/1057503

Pixiv版(130話前後まで)
http://www.pixiv.net/member.php?id=14259524

 

 

「ほう、でどんな話よ。」

タイトルの通り(・▽・ )。

「…せめてもう少し詳しくは(汗)」

1話目を読めば大体わかるd(・▽・ )。

「とりあえずまずは読めと。アッハイ。」

 

これねえ、結構な大作よ。正直これを読んで

人間を愛する∈恋愛

って言うのが本当に解ると思うんだ。

もう登場人物みんな苦しんでる。苦しみを乗り越える鍵が人にあるんだなってのが

これをよんだら解ると思う。

見てるとこの作品読んで涙した読者も結構な数いるんだわ。

 

「これ、書籍化できそうな勢いだが。」

一応4コマの単行本平均ページ数って130ページ位なんだって。

ただ今の話数で単行本化しちゃうとページ数若干足りなさそうって感想はある。

(4コマの構造上大体の計算で平均値の130ページなら220話掲載することになる)
※目次や奥付などで10ページ消費、アイキャッチ+11話で6ページ単位として本編120ページ220話相当

これで全部読んでると「ああ、ここで巻の切れ目だな」と感じる点はあるんだ。
どこか言ったらネタバレになるんで秘密。

 

「しかしこれは…面白いな。ちゃんと教育にもなる。」

『人を愛する』ってことを学べるからね。自分が言う『面白い』には基本的に『おかしい』の意味を含めない。

面白さって炎のような所があるけど、これは炎と言うより地熱のような熱量なんだ。

草原を火の海にする広がり方じゃなく草原全体が熱い、みたいな。

4コマでこのサイズなら朗読劇とか…CDドラマあたりが適任だとは思える。

「読者の皆さんの声で本当にそういう声が多かったもんな。」

冗談抜きで書籍プラスアルファでメディアミックスされるなら

本当にクラウドファンディング動くと思う。

そのときは自分も馳せ参じよう。

-ブログ
-,

執筆者:

関連記事

義務教育は黒マナ。

国民の三大義務の中でも労働の義務と義務教育が全然違うだろ?
この乖離の正体を見つけたような気がするんだよ。

no image

理系だから解る、日本人に足りない論理思考(1/2)

よく反対の意見を「180度反対に」っていうじゃない?
大学の論理学だと「意見をちょうど90度反対にする」ようなものがあるのよ。
その文字が…

成功:失敗=+1:?

―友情は喜びを倍にし、悲しみを半分にする
シラー

no image

○色チェイサー。

↑←↑
戦いもせずに 諦めるよりも
何かを求めて 傷つくほうがいい

根拠のない自信を持つために。

結局この表で一番マイナスが少ない選択ってのが…