うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

TCG

どうしても遊戯王に物申したい。

投稿日:2018-05-30 更新日:

TCGプレイヤーとして、どうしても物申したい点がある。

 

まあその前に、TCGの効果分類を大きく分けてみる。

 

起動、誘発、永続、付与/装備と分かれる。

 

起動はその効果を起動することを宣言して発動できる効果。

誘発は特定の行動に対して発動できる効果。

永続は発動したら場に残って効果を発揮し続ける効果。

付与/装備は装備したモンスターに特定の効果を与える効果。

 

大きく分けるとこんなところだが、後はモンスター自身が持つ特殊ルールもある。

 

最近は誘発効果の中でも召喚成功時誘発効果が特に大きく市民権を得た。

(俗に言うCIPと呼ばれている。「成功時」とつけたのは遊戯王では落とし穴などがあるため

召喚に失敗することも割と多いからだ)

 

 

で、このゲームには効果アイコンがあり、それが全部で6種類ある。

 

装備(魔法)、フィールド(魔法)、即効(魔法)

儀式(魔法)、永続(魔法、罠)、カウンター(罠)

 

と、この6種だ。括弧の中身はその種類にしか使われていないと言うこと。

 

…それがおかしい。だってコレ見てよ。

 

 

…装備モンスターでしょ。アイコンつけていいでしょ。後コレ。

 

 

装備罠って言っていいでしょ。装備したときと装備を外したときに両方効果があるんだから。

 

なんて勢いでモンスター、魔法、罠全部に適応していいアイコンが

特定の種類にしか使われていないってのが絶対的な問題。

 

あとどうしても言いたいこの2枚。

 

 

 

下のカードがどうしても気に食わない。

上のカードのように『融合魔法』ってアイコンが出来ていれば
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
何て書かなくていい訳で。
これでも随分改善はされたっぽいけど、とにかく一番言いたいのは
なんでテキストボックス内に
アイコンや記号使えないのよ。

それだけなのよ。それが出来れば結構劇的に改善するんだわ。

百歩譲ってアイコン使えないなら計算記号だけでも十分でしょうと思っている。
「攻撃力を500ポイントアップする」って書くより「ATK+500する」だけで一気に縮む。
しかも算術記号は全地球上で通じる文字。場合によっては等号、不等号を使っても良いと思ってる。

まあ、言ったところで遅いのではあるけど、どーしても思うところがあって言ってみた。

-TCG

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

改めて五色マナとは。

改めてそれぞれの色の特徴を解説する

ビルディバイド パワーランキング(第5回)

第5回、コスト8部門

いやだからそこに使わなくても。

シンクロ召喚時の式で☆8でも
☆を8個並べても
レベル8って認識できるでしょ?
だったら…

ビルディバイド パワーランキング(第7回)

第7回、コスト7部門

no image

己を恥じた敗北

実際、戦いが終わって「EAT READ…BYE!!!」で終わらせるよりも
「押忍!ありがとうございました!」で締めるほうがかっこいいじゃない?