うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

TCG

ビルディバイド第9弾UR特集

投稿日:2023-04-06 更新日:

こちらから新機軸のビルディバイドもよろしく

前回までのUR特集はこちら

全種公開されたため、再編集して公開。

侵害の紅貴(こうき) グレモラ UR

ユニット:バスター
種族:魔族
3コスト(黒1) 4000/1
収録弾:ブースターパック第9弾

[覚醒]以下の【エヴォル】コストを有効にする。
【エヴォル-侵{4コスト(黒4)}】
【エヴォル-蝕{7コスト(黒7)}】

[覚醒][自動/【エヴォル-侵】で登場時]相手は手札を1枚捨てる。
[覚醒][自動/【エヴォル-蝕】で登場時]相手は手札を2枚捨てる。

禁断のCIP複数枚手札破壊(ハンデス)爆誕。ただし黒単色じゃないと無理そう。

そこはバランスとっているというか。

…しかも3コスト4000(黒1)って素のパワーも3コスト効果なしユニットと同じなのよコレ。

終焉を告げる銃声(ギャラホルン) ライラ UR

ユニット:エース
種族:人間/エコール
称号:銀狼
5コスト(黒1青2) 4500/2
収録弾:ブースターパック第9弾
(初登場:ブースター第8弾「魔弾の守護者(コード:フェンリル) ライラ」)

このターン中に【レガシー】をプレイしていたら
{3コスト(青1)&手札のコマンドを1枚リムーブする}をプレイコストに出来る。
[覚醒/銀狼][自動/攻撃宣言時]
このターン中にユニットとコマンドをプレイしていたら1枚引く。

対応テリトリーはコチラ

自立型突撃戦闘車両 ヴァナルガンド N

対応エース/銀狼
収録弾:ブースター第8弾

[自動/エンドフェイズ開始時]あなたがユニットとコマンドをプレイしていたら
あなたの山札を3枚公開しても良い。
公開したらその中からユニットカードとコマンドカードを1枚まで手札に加える。
(残りは自軍墓地に置く)

第8弾エースがもうパート2になって登場。アイオラの友達だからね仕方ないね。

元々の効果を第8弾URと同じように使用可能になっている。

…ん、これって

  1. 【レガシー】で墓地からコマンドを「プレイ」する
  2. 自身の効果で{3コスト(青1)&手札のコマンドを1枚リムーブする}を「プレイ」コストにする
  3. 攻撃時に条件を達成しているので1枚引く

ってことか。第8弾の【レガシー】コマンドは墓地のコマンドをリムーブするから

実質3コストのプレイでいいという事かこれ。

そして当然テリトリーの条件は達成済み。何枚手札増えるんだこれ。

インロードマークスマン ミカ UR

ユニット:バスター
種族:人間/グラド
7コスト(青3) 7500/2
収録弾:ブースターパック第9弾

[永続]このユニットは【デコイ】を無視できる。
[覚醒][自動/直接攻撃成功時]
エナジーが全てレストしているなら
<追加コスト:自軍エナジーを2枚墓地に送る>を支払ってよい。
【追加コスト後効果】1枚引き、手札から「グラド」属性のエースカードを1枚まで登場させる。

まどか☆マギカのUR、悪魔ほむらの効果に登場した「追加コスト」システム(※)が満を辞して本編に実装。

※手札を3枚捨てる(コスト1)→山札の一番上を墓地に送る(コスト2)

→それが魔法少女かつバスターならテリトリーを閉じ(コスト3)もう1回俺のターン

そしてその効果はなんと

1枚引いてクラウディアさん登場

と言うもの。追加3ヒットも見えてくる。

征討の化身 アドラ UR

ユニット:バスター
種族:天使/神兵
6コスト(白3) 7500/2
収録弾:ブースターパック第9弾

【エヴォル{3コスト(白1)}】
[自動/【エヴォル】で登場時]このユニットを破壊する。
[覚醒][自動/登場時]
山札を上から2枚確認し、その中から「神兵」属性ユニットを
1枚まで公開して手札に加える。
(残りは望む順番で山札の下に置く)

公式が出してたこれすっかり見落としてたlilorzill

というかこれ、鋼の錬金術師のURと同等のドロー性能してるよな!?

それにこのユニット、パルハドーラの神兵テリトリーならどっちでも使えるぞ!

テリトリーその1:自軍ターン中に破壊された「神兵」ユニットは手札に戻る

  1. エヴォルコスト(3コスト(白1))で登場する
  2. 爆発する
  3. 2枚確認して1枚手札に加える
  4. これが手札に戻る

1.にループ、もう1回使えるドン!というか9コストなら3回使えるドン!

テリトリーその2:自軍ターン中に破壊された「神兵」ユニットは

「[自動/破壊時]リムーブする」を与えられてレスト状態で登場する

  1. エヴォルコスト(3コスト(白1))で登場する
  2. 爆発する
  3. 2枚確認して神兵1枚手札に加える
  4. これが墓地から再登場、再び2枚確認して神兵1枚手札に加える

こっちは3コストで2枚手札増やせるのかこれ…

赫灼竜 ヴォルガネード UR

ユニット:バスター
種族:竜/異相
9コスト(赤3) 8500/2
収録弾:ブースターパック第9弾

[覚醒]【エヴォル{2コスト(赤2、ただし総コストちょうど6のエース限定)}】
[自動/【エヴォルコスト】で登場時]あなたのエナジーゾーンの
「異相」属性ではない、総コスト6ちょうどのユニットをレストで登場させる。

エースがデッキの切り札なので4枚入れられるのは当然として

現状このカードのエヴォルコストに対応しているエースは

  • 烈火の逆鱗 バドラトス(ブースター第1弾)←嘘、異相属性
  • 心を燃やせ 煉獄杏十郎(鬼滅の刃ブースター第1弾)
  • 爆砕の白雪姫 マルガレータ(ブースター第7弾)
  • 先覚の統率者 ゼノビア(ブースター第8弾)
  • 発現する因子 バドラトス(ブースター第9弾)

の5枚になる(2023/04/05時点)。そしてエナジーゾーンから登場したユニットは

記載がない限りスタンドしてそのまま攻撃可能。だがこれはあくまでコスト分。

登場させるユニットはコスト6ならなんでもいいのだ。

…というかエヴォルコストによる登場って

プレイに含まれてるんだよな!?

上に書いたエースに使うだけでも大分恐ろしいこと出来るぞ!?

  • ゼノビアの効果で+5000はつく
  • 煉獄さんで墓地かエナジーどちらか増やし
  • マルガレータに至っては2コストでスタンドでき、エナジーゾーンから追加1体

…コイツはやべえ。

大火国の風雲児 イシュタルテ UR

ユニット:エース/バスター
種族:鬼人
称号:七大罪 色欲
5コスト(黒3赤1) 5500/1
収録弾:ブースターパック第9弾
(初登場:ブースター第3弾「邪欲の令嬢 イシュタルテ」)

【エヴォル:8コスト(黒4)&自分のライフ-1】
[自動/【エヴォル】による登場時]相手ユニット全てに-2000/自軍墓地5枚

[覚醒/七大罪 色欲][自動/交戦発生時(自軍)&戦闘破壊時(勝利)
ライフを上から2枚公開し、その中から【エヴォル】を持つカードを1枚まで手札に加える。
(残りは墓地に置く)

対応テリトリーはこちら

焼炙(しょうしゃ)の門

5コスト(黒0赤0)
対応エース:七大罪 色欲
収録弾:ブースターパック第9弾

{デッキ構築ルール}バスター28枚ちょうど、ショット最大4枚
※通常はバスターちょうど12枚、ショット最大12枚で構築
{ゲーム開始時}手札5枚、エナジー2枚(ここまで通常通り)
山札を全てライフに置く

[ターン1回][起動/ノーマル、あなたのライフ-1]
あなたの【エヴォル】を持つユニット1体が対象。対象を+2000。
[ターン1回][自動/【エヴォル】によるプレイ時]
墓地のバスターを5枚リムーブしてもよい:コストを支払ったら相手はライフ-1。

テリトリー効果(自軍墓地のバスターを5枚リムーブ)を温存して墓地を増やせば

8コストで全体10000以上ダウンなんて芸当も可能。

その後の攻撃して勝利した時にも手札が増える可能性があるので盤面を一掃してもしなくても利がある構成。

そして突然のガンダムウォーが始まります。(デッキがそのままライフになると言う意味で)

しかもデッキがなければライフから引くというデッキアウト一時対策は万全。

ライフを減少させる効果に関しては恐ろしく強いのでその戦術もありか。

…「ライフの先頭にバスターを置く」って効果は実質デッキトップ確定にも繋がるな?

-TCG
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TCG界最強効果。

それは結構あるのよ。でもこっちは知ってる限り2枚しか聞いたことない。
「…そんなに少なかったっけか?」

no image

暴力は美しくない。

コントロールを奪う、手札を捨てる、土地を捨てるのほかに
タップしてアンタップさせない、追放する、手札に戻す、デッキに戻す
これがみんな全体対象って言ったら、これ平和的なデッキかなぁ?

コミュニケーション(5色マナ)とは。

これが一番危険と言うか、暴力に直結したコミュニケーションである。

ビルディバイド第2弾UR振り返り

そして第2弾

ゲーマーにとっての最悪の敗北。

結局ゲーマーにとって最悪の敗北の言葉って
コンピューターにも勝てないザコオブザコ
じゃないのよ。じゃあ何かってーと