うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

音ゲー

ポップンオフボーカル。

投稿日:2017-11-19 更新日:

男性ボーカルよりもオフボーカルのほうが人気が上になることが納得できたのにはある程度理由がある。
実際のところ次のエントリーで語るのだが、このゲームの男性ボーカルはとにかく癖が強いのだ。

そして逆にオフボーカルだと歌詞がない分全世界に通じると言うのもある。

ここもチーズにしてみると癖がない上に世界共通で好まれるということで
チェダーチーズ(ハンバーガーの間に入ってるスライスチーズ)となるか。

特に大きなところが猫又Masterとか劇団レコードがオフボーカル曲だと大家ではある。
(音楽ゲームであまり知らない方には幻想水滸伝と同タイプの楽曲、と言えばわかるかもしれない)

-音ゲー

執筆者:

関連記事

日本の音ゲーに足りないもの

それこそTETRISでも踊れるんだぜ?
「…まさかと思うけどブロックになれってんじゃねーだろうな。」

ポップンの音楽の人気内訳。

ちょうど比率が「女性:オフボーカル:男性=5:4:3」だったのだ。

no image

RPGの装備、音ゲーなら何よ。

注:かなりこの人に影響されてここまで生きています

no image

オトカドールと運命浄化。

仏教用語だと変毒為薬とか煩悩即菩提とか
めっちゃ肩ぐるしいことばになるようではある。

かつてDANCE EVOLUTIONと言うゲームがあった。

そんなすごい人たちばかりがこのゲームにはいたのだ。それこそ一番初めについていった人はまさに「筆頭主人公」というにふさわしい人であった。

S