うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

TCG 名言

人生のフェアリーライフ。

投稿日:2019-12-17 更新日:

限定ラバーマット GP1st フェアリー・ライフ (夏) Ver.17,876円Amazon
【限定】シングルデッキケース ご当地フェアリー・ライフVer. 【デュエルマスターズ】プロテク…2,580円Amazon

で、何を言いたいか、だ。

とある方の質問にこういうものがあったわけだ。

「なぜあなたは、人生の2ターン目からフェアリーライフを使わないんですか?

と。

で、そのフェアリー・ライフはデュエルマスターズに存在してる呪文で、以下の効果を持つ。

デュエルマスターズ フェアリー・ライフ コモン ガチヤバ4!無限改造デッキセットDX! ジョー…220円Amazon

レアリティ:C(一番低い)
文明:自然
コスト:2
S・トリガー
自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。

あまりにもシンプル。そしてゲームの基礎であり根幹であるカードなのだ。

ちなみに自分は上記の答えに対して、以下の回答がある。

「2マナ溜まる前に親にマナ破壊され続けたから」

…まあ、人間じゃなかったから仕方ないことではあるが。

だがそうではない人もいる。そういう人はどうか。

自分が思ったこととしては

「フェアリーライフを使って、本当にマナが増えるのか」

と思っていることであろう。

結局、この効果が「マナが増える」という認識になるのもターン開始時にマナもクリーチャーもアンタップ(再利用可能)するからなのである。

では、ターン開始時にマナもクリーチャーもタップしなかったら?

使用したマナが再利用できず、攻撃したクリーチャーが二度と攻撃できないとしたら?

その状況下で2マナ使って1マナしか増えないとしたら?

単純な大損である。

では、ターン開始時にマナがアンタップするようにするにはどうするか。

法の下で定期的に

一定の収入を得ることで

それが可能になります。

というのも。大体「マナ=お金」というところはあるんです。

そしてMtGの5色のマナが、それぞれでカードゲームシステムの関与している。

今回は緑/自然を語った。5色揃うと、それこそカードゲームの祈りのようなものが出来上がる。が…それはまた次回以降に。

-TCG, 名言

執筆者:

関連記事

ZEONZARD属性(国家)紹介Vol.1

実は一番の激レア排出国家。

ビルディバイド第5弾封入率まとめ

ストラクチャーデッキなしの封入率が
おそらくこれになるか

ZENONZARD続報。

新カードも出てきて、というか驚いたのがもうダスカースが出てきたって点。
ゲームの中の物語のおそらくラスボスであろうカード…なんだけど、あれ本体か?

いやだからそこに使わなくても。

シンクロ召喚時の式で☆8でも
☆を8個並べても
レベル8って認識できるでしょ?
だったら…

no image

多分池っち店長に怒られる。

…でも有限会社orgが作りたかった物ってのが…恐らく何だけど…