うたかた一発劇場(出張版)

ESPANAの日々徒然ブログ(ゲーム多め)。

ゲームその他

月一定期宣伝22回目:レトロゲーム超翻訳セレクト2

投稿日:2020-04-21 更新日:

やっぱり

「じごくで もえて しまえば いい/Should Be Barning HELL」をもじった場合

「さんずの かわに しずめば いい/Should Be Sunking STYX」って皆考える事なんだな。

※漢字にしなかったのは原作どおりというか文字数制限などがあります

↓元ネタ

UNDERTALE オリジナルサウンドトラック (日本語版)Amazon(アマゾン)3,999〜6,980円

UNDERTALE – Switch (【永久封入特典】ストーリーブックレット 同梱)Amazon(アマゾン)3,220〜9,975円

もちろんこの作品の前にも、三途の川⇔STYX LIVERって変換はあったのよ。

そのゲームについての詳細がコチラに掲載されております。

羽無エラー 著

レトロゲーム超翻訳セレクトⅡ

今回もコラムを提出させていただきましたが…

今なら語れる。ボルバルザークはやばい。

CIP!CIP!QMAじゃないよ!CIP!

これに類推するようなものになっております(編集によりだいぶ省略されております)。

そして作者ご本人のリンクはこちら。この2作目の没ネタが多数記載されております。

内容の面白さは保障済み、ぜひお買い求めください!

-ゲームその他
-, , ,

執筆者:

関連記事

ゲームの功を生かすのはどこだ。

改めて書くが、ゲームのもたらす功の要素は…

相手には命を意志があるんだよ。

『イージーモードが許されるのは小学生までだよね』
というフレーズがあるらしいが
個人的に音楽がそれを言うのは許せないと思っている。

告知。

では改めて告知。
私が始めて寄贈したコラムがこちらに掲載されております。

カードゲーム的「戦闘の理解」

かつて私は「防御は戦闘に含まれる」と言った。
だがさらにわかったことがある。

信じると言う事。

でも結局、ゲームが好きなのは
自分が今まで出会った人間の中で自分の成功を喜んでくれたのは
ゲームを介して出会った人にしか存在しないからだ。